こんにちは、エレフです!
今回は東京ゲームダンジョン9へ出展してきたので、感想と反省点をまとめて紹介したいと思います!
イベント全体を通しての感想
イベント全体を通して今回は、前回の反省点をちゃんと改善して活かせたと思っています。
前日にしっかり準備したので、設営や試遊をしてもらう時の対応もスムーズに出来ました。
イベント全体での反省点として、自分があまりにも体力が無く、協力してくれたサークルのメンバーに負担がかかってしまった事です。出展回数も多くなってきてますが、会場の人の多さにまだ慣れず酔ってしまうので、ちょっとづつ慣れていこうと思います(笑)。
イベント前の反省点
イベント前の準備は個人的に凄く良かったと思っています!
具体的にどんな事をしたかと言いますと、当日の荷物を出来るだけ減らすことと、会場入り前にちゃんと朝ご飯を食べること、前日は作業を詰め過ぎず早めに寝ることです。
特にやっておいて良かったことが当日の荷物を減らすことです。当日持って行ったものは、ノートPC(試遊用)、モバイルモニター、その他(財布や携帯)だけです。これらをリュックに入れて持ち運びしていました。
以前は試遊用コントローラーや電源タップなどバッグに入れたり、出展に必要なものをキャリアケースに入れて運んでいましたが、移動の際に重かったり移動の邪魔になって会場入りした時にすでに疲労していました。
なので今回は出来るだけ宅配で送れるものは送って、当日の荷物を減らすようにしました。
なるべく段ボールで運ぶものも選んで、少しでも軽くして宅配してくれる人の負担を減らすように工夫をしました。
宅配業者の方には、本当に感謝しかないです。
ちなみに出展の際にあると便利なものは、こちらでまとめてますので良かったら見てください。
設営の反省点
ブース設営時に気付いた事は、もう少しポップを色々作った方が良いと思ったことと、試遊のPCがもう一台あったら良いかもしれないことです。
ポップは『試遊OK!』『ウィシュリスト登録のお願い』などのポップを作っても良いかもしれないと思いました。
次回から作っていこうと思います!
試遊のPCは今1台なのですが、お客さんに試遊してもらってる時に後ろで画面を観てくれているお客さんもいたので、もう1台あればそのお客さんにも試遊してもらうことが出来るので、予算と相談しながらもう1台PCを用意したいと思います!
ちなみにこれは余談ですが、ゴーストシューターは比較的スペックが低いPCでも遊べるように工夫してます。
最低スペックや推奨スペックは、現在確認中なので詳細は言えないですが、決まり次第Steamのストアページやゴーストシューターのホームページで掲載します!
ゲーム全体の反省点
ゲーム全体の反省点は、バグでボスが出ない、爆破のエフェクトの当たり判定が広すぎる、メニュー表示にラグがあるなどがありました。またお客さんから『キャラクターが前に移動出来ることに気が付かなかった』というコメント頂きました。
ボスが出ないバグ、爆破エフェクトの当たり判定が広すぎる、メニュー表示のラグはイベント終了後すぐに修正、調整をしました。
キャラの移動、ボーナスエリアなどを分かりやすくする方法は今後対策してきます!
具体的な対策方法としては、操作方法やゲームルールをまとめたチュートリアル動画の作成と、ゲーム内で特定のキャラが操作説明やルールを教えてくれる機能の実装を予定しています!
今回も沢山の感想やコメントを頂けたので、出来る限りフィードバックしてゲームに取り込んでいきたいと思っています!
試遊してくださった方、本当にありがとうございました!
今後の活動予定
今後は引き続きゴーストシューターの完成を目指し、次回作へバトンタッチしていけるように頑張ります!
次のイベントは、東京ゲームダンジョン10に出展が決まったのでそれまでにゴーストシューター完成を目標に活動していきます!
さいごに
ここまで読んで頂きありがとうございます。
これからもゲーム開発の過程や開発中に気付いた事、ゲーム開発に役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
それではまた!